大阪で伝統構法の家づくり!・・・石場建て/木組み/土壁 ~今さらマイホーム新築

五十代も後半、自宅を再建新築。 今さら住宅ローン!建売りのローコスト住宅か…。 で、行き着いたのはやっぱり自然素材、地元の工務店。 手刻みの材木、金物をほとんど使わない躯体、美しい木組み。 間取りの打ち合わせがほぼ終わった頃、棟梁がつぶやいた。 「ホンマは石場建てがエエんやけどなぁ・・・。」 「えっ?石場建てってなんですのん?!」・・・ 家造り、伝統構法について、発信していきます。

土壁:荒壁付け その後・・・壁土の変化~乾燥・ヒビ・匂い

荒壁付けから4日目にして、ほぼ好天が続いたこともあり、
外壁の壁土はボチボチ乾いてきました。
私が塗ったところも、
今朝はこんな感じ。

色は青緑灰色から白っぽく土色に変化し、ヒビが一面に。

乾く・・・つまり水分が蒸散するということで、
塗りたての頃よりずっと発酵臭が強く漂っています。
乾いてしまえば気にならない程度に収まるはずですが。

この匂いと光景・・・
玄関を見ると、近郊住宅地なのに、農村の古民家の牛部屋みたい!

ここはウォークインシューズクロークになるんですけどね。

いちばん最初に塗り始めたところは、

表面はもうかなり乾いています。


側に荒壁をつけて余った壁土は、
裏返し塗り用に現場で保管しています。
ブルーシートで被ってはいますが少しは乾いてくるので、
左官屋さんに尋ねると「湿らせておいてくれると助かる」とのこと。

ガチガチに乾燥しなければやらなくていいそうですが、
軽く打ち水しておきました。
5月中頃まで乾かしてから、こんどは裏返し塗り。
それまでの間、ここでも壁土の熟成が進みます。

施工にほんの少しでも携われるのも、家づくりの楽しみです!


近年は見かけることがほとんどなくなった土壁の施工。
見学のご希望は、​日伸建設​(☜click)にご連絡ください。