大阪で伝統構法の家づくり!・・・石場建て/木組み/土壁 ~今さらマイホーム新築

五十代も後半、自宅を再建新築。 今さら住宅ローン!建売りのローコスト住宅か…。 で、行き着いたのはやっぱり自然素材、地元の工務店。 手刻みの材木、金物をほとんど使わない躯体、美しい木組み。 間取りの打ち合わせがほぼ終わった頃、棟梁がつぶやいた。 「ホンマは石場建てがエエんやけどなぁ・・・。」 「えっ?石場建てってなんですのん?!」・・・ 家造り、伝統構法について、発信していきます。

施主

若い感性で家を建てない … 家の個性と公共性 ~ 再販できる家の本質的価値

石場建て伝統構法、木と石と竹と土と紙で建ててもらった我が家。 ひょんなことから定年を目前にした歳で我が家を新築することになり、 そこで考えたのは百年先、次の時代に引き継ぐ家づくりでした。 ​☝​荒壁塗りを手伝ってくれた息子​ さて先日、こんな記事…

建築現場に見学に行って思ったこと … 建築会社選びの着眼点 ~ お勧めできるお付き合い

今日2/26から春が始まったって感じで、久しぶりに最高気温が10℃を越えました(13℃)。 これから当分は春めくとの予報。・・・で、梅が咲く時候といえば、花粉症の時期でもあります。 昨年はまったく花粉症の症状が出ませんでしたが、今年は・・・? 無垢材土壁の家…

年頭にあたり ~ #木組み #無垢材 #天然乾燥 #手刻み #土壁 #自然素材 #木の家 ・・・

この石場建て伝統構法、木と竹と土と紙の新居に、 昨年の正月明けから暮らし始めてほぼ1年。 初めてのお正月を迎えました。 玄関先には「​ことほき​」の創作しめ飾り、 庭先にあるものを足してアレンジ。 ​(掛けるときに南天の赤い実がポロポロ落ちてしま…

日伸建設HP掲載用のインタビュー取材を受けました・・・大阪/枚方初の石場建て伝統構法の竣工1周年 ~ 1年点検も兼ねて

昨日12/11(土)午後からは、久しぶりの来客予定。 こんなことでもないと、なかなか掃除も十分じゃないので、 朝からは年末の大掃除を兼ねてきちんとお掃除。 まずおみえになったのは、いつもの​日伸建設​の小西社長、田中棟梁、森田さん。 そしてメインゲス…

我が家のトイレあれこれ … 小便器選び ~ 男たるもの自然な本来の姿勢で!

我が家のトイレ。 扉を開けると、家庭のトイレではちょっとない光景。 横に広く、右側にあるのは・・・。 10/9稿「​男にとってのトイレあれこれ…男子トイレ・小便器~洋便器に座ってさせる?!​」 に続き、トイレあれこれシリーズ第4弾。 ・・・右側にあるの…

ウッドショックを機に ・・・ みんなで考える本来の家づくり ~ 業界だけの問題ではない!

石場建て伝統構法、木組み土壁の家。 その写真には、国産のスギ・ヒノキ・マツ・ヒバ・クリ、その継手、そして土壁などが写っています。・・・って、よく見えない? 先日スマホの機種変更をして以来、写真うつりが良くなくて、 ブログに載せるにも補正をかけ…

トイレの電気スイッチは外側?内側? … 遅れ停止スイッチに! ~ 実際に暮らしてみて

昨日(6/4)は久しぶりの大雨。 日中は窓をほんの少し空かした状態で閉め切り、 もちろんエアコンは点けず・・・4月に入ってから一度も点けずに過ごせています。 そして帰宅した夕方6時頃。雨はそろそろ止もうとしている様子。 ヒンヤリした外から屋内に入る…

「ウッドショック」・・・ 本来の日本の家づくりへ ~ 国産材への回帰とSDGsの視点を

ゴールデンウィークの新型コロナ緊急事態宣言のなか、 我が家を手掛けてくれた​日伸建設​の棟梁たちは、 工房に籠り次に建てる家の手刻みに励んでいたのでした。 そんなお出かけ自粛のなか私たちは建築現場を訪ねたことは、 5/2稿「​・・・日伸の建売りづく…

それでも"大手"の家を"買う"?! ・・・ 地場工務店の完成見学会 ~ 大工とつくる無垢の木組みの家

早いもので、もう今日は3月も最終日。 一昨日(3/29)昨日(3/30)今日(3/31)と連日よく晴れて春真っ盛り。 汗ばむほどのとっても暖かい日でした。 一昨日の枚方は最高気温21℃、昨日今日は23℃! 大量に黄砂が飛来したそうで、少し霞んではいましたが。 近所…

竣工遷仏法要・・・ご縁に感謝! ~ 石場建てに光ケーブル・・・伝統と先端!

お正月が明け、転居を前に、少しずつ物を持ち込み始めました。 その一つが、居間から洗面所やトイレへの動線の入口に、 竹暖簾を掛けたことです。 これは伝統構法で家を建てることになってから妻と古民家巡りをするようになって、 立ち寄った古民家カフェ​※​…

気密測定/C値 ~ 石場建て伝統構法の新築で? ・・・ 予想どおり!

このところ、家の断熱・燃費性能を 数値で表すことが一般的になってきています。 例えばQ値(熱損失係数)、Ua値(外皮平均熱貫流率)、C値(相当隙間面積)・・・。 簡単に言うとQ値やUa値は、どれくらい熱が逃げにくい(やすい)家なのか、 C値は、どれくら…

照明計画【上】~ 仄かな灯りが温かさと寛ぎを醸し出す ・・・ 日本の家の照明は明る過ぎ?!

外構が進んで、12/9(木)に見ると、門灯が設置されていました。 ・・・といっても、「門」があるわけではなく、 完全オープン外構なので、表札(まだ無い)と郵便受の組み込まれた塀みたいなもの。 ・・・その灯りを何と呼ぶ? 表札灯? ともあれ、これで…

完成内覧会のご案内11/28(土)29(日): ~ 古来の建築手法と現代生活の融合 ・・・ 石場建て伝統構法の新築

構想から3年、着工から1年。今ようやく竣工が見えてきました。 いよいよ完成披露です! 11/28(土)29(日) 予約制・・・当日もお問い合わせを受け付けています。 石場建て伝統構法による都市型住宅。大阪府枚方市・・・大都市近郊の住宅街での小さめ…

緊急告知! 一般公開11/28(土)29(日)予約制

石場建て伝統構法・・・ 大阪・枚方、大都市近郊の住宅地での新築。 11/28(土)29(日)、いよいよ一般公開です。 完全予約制につき、​日伸建設​まで事前申し込みください。 www.to-ryou.com この2日間は、一般の方のみの公開です。 それ以外の日を…

オーダー造作キッチン据付 ・・・ 総無垢材木組み ~ 家具職人の技が光る

一昨日10月19日(月)、待ちに待ったオーダー造作キッチンの搬入据付でした。 枚方の南どなり交野の​日伸建設​が在庫の無垢材をこだわりの家具職人に提供し、 北どなりの高槻の家具工房で製作されたものです。 8時頃には水道の職人さんが来ていました。…

三和土 たたき タタキ ・・・ 本来の土間 ~ 日本の住居の原点

今週は、工事は中休みといったところでしょうか。。 毎日あんなに朝から晩まで活気があったのに(ご近所さん、すみません!) ここんとこ電気屋さんとか板金屋さんとかが、ちょくちょく入ってきているだけのようです。 棟梁は工房で造作家具などの刻みをした…

水回りのタイル貼り付け ~ タイル選び と タイル職人の技

先週末10/10(土)、タイル屋さんが作業に入りました。 台風14号近畿最接近と予報されてた日。でも、うまく逸れたお陰で雨は朝だけ。 タイルを貼るのは屋内でも、切ったりするのは外でもするので、降らないに越したことはない。 まずはキッチンの壁から…

左官の技 再び ~ 中塗り と 上塗りサンプル ① ・・・ 職人と共につくる家

9/1から土壁の中塗りが始まったことは、 「土壁~左官の仕事、雨樋~板金屋の仕事・・・職人の技の綾」の稿で触れましたが、 それから着々と左官仕事が進んで今週を終えることができました。 4月「​荒壁付け始まる・・・土壁づくり:表面下地塗り​」、 5月「​…

屋内造作が地道に着々と進んでいます ・・・ 棟梁の工夫と遊び心

昨日8/7夜8時NHK Eテレ、 ​あしたも晴れ!人生レシピ「夜ぐっすり朝すっきり 中高年の快眠ライフ」​を見てたら、 専門医が考える「理想的な寝室」として 珪藻土と炭の塗壁で睡眠の質が向上するという実例が紹介されていました。 アレルギー性鼻炎も解消す…

大工工事 ~ 再開2週目 : 棟梁が直に手間暇かける工務店直営の家づくり

例年なら今週初め7/21あたりから学校は夏休みというのに、 今年は新型コロナウィルス禍による臨時休校の影響で、 大阪は今月いっぱい1学期。夏休みは8月上旬のほぼ2週間。 世間では今週後半は4連休ですが、我が​日伸建設​の大工さんたちには関係もなく・・…

大工工事 ~ 再開1週目 : 棟梁が直に手掛ける元請け工務店の真骨頂

今週初めから本格的に再開された「大工」工事。 ???・・・大工さんの工事って、家は大工さんが建てるんでしょ?! まぁ、そう・・・大工さんはその中心的存在なんですが、 家づくりにはいろいろな職人さんが携わります。 最初に構造体(柱や梁や屋根を建てた…

なぜ?建売は性能悪い!・・・なら賃貸でもいい?!~それでも持家じゃないといけない?

石場建て伝統構法の新築現場の方は、床板が張り終わったので、週末は封鎖。この土曜と月曜は、棟梁は工房にこもって造作作業。現場はお休み。さて、いつものYouTube「ラクジュ建築と不動産」 題して【​なぜ?建売は性能悪い!​】 設計工房ラクジュの本橋哲幸…

工法を選ぶ ・・・ 木造軸組工法 ~ 在来工法:伝統構法

日本で家を建てるなら、数ある工法のうち、木造軸組工法をお勧めしたいと、 5/22「​工法を選ぶ…RC造・S造・2×4工法・在来工法そして伝統構法​」で述べました。 そして木造軸組工法には、在来工法と伝統構法があり、 現行の建築基準法では伝統構法は規定外な…

工法を選ぶ・・・RC造・S造・2×4工法・在来工法 そして伝統構法

このブログでは、「伝統構法」について語っています。 ここで伝統工法ではなく構法という字を使っているのは、 単に建て方というだけではなく「仕組み」「構造」全体を指しているからです。 日本で家を建てるには、世界で最もと言っていいぐらい多様な工法が…

理想の家づくりは会社選びで9割決まる・・・伝統構法:現代的性能・科学的知見

5/2に「​それでもやる? 軒ゼロ住宅①~③​」を投稿して ​​日射遮蔽や日射取得についてもう少し調べてみようと検索してたら、ものすごく面白いYouTubeのチャンネルを見つけました。☟click​​「​兵庫、大阪で高断熱高気密住宅専門の建築家集団 松尾設計室​」とい…

天乾:人乾(天然乾燥:人工乾燥)・・・どっちにする?使う材木

​日伸建設​では、梁にする赤松を自分たちで山に伐りに行き、 何年か寝かせて天然乾燥していることは、 ​「木取り・墨付け・手刻み」(2019.11.16)​で書いたところです。 どんなふうに使うかを思い描きながら木を選び、 その木の生育条件(斜面や太陽や風向き…

「それでもやる? 軒ゼロ住宅」③

kongou2002.hatenablog.com からの続き・・・ xtech.nikkei.com 【軒ゼロのリスク】​(第1に、・・・)​ 第2に、 日射に関するリスクです。 軒が無いと、直射日光の制御ができないということです。 日本はヨーロッパと違って緯度が低いので、太陽が高いで…

「それでもやる? 軒ゼロ住宅」②

kongou2002.hatenablog.com からの続き・・・​​【軒ゼロのリスク】 次に、軒の無い家のリスクを少し見ていきましょう。 第1に、 日本は雨が多いということに伴うリスクです。 平たい陸屋根は雨が流れにくくて日本に向かないのは誰でも分かりますが、 軒の有…

「それでもやる? 軒ゼロ住宅」①

標題、​日経ホームビルダーの2016年12月号​のタイトルから そのままいただきました。すみません。 で、「それでもやる?」…って? もう4年近くも前の問題提起! ​​ウチと同時期に建て始めた町内の家。 「​ ​地域密着!地元の工務店がんばれ…先を越されて思…

日本の家づくりの常識は、30年遅れ?・・・家づくりとリテラシー

荒壁土を竹小舞に塗り付けて​から1週間。あれ以来の好天のお陰で、外壁はほとんど、内壁は8割がた乾いてきています。が、裏返し塗りに入るにはあと2週間はみておかないといけないそうで、辺りはほんのり発酵臭に包まれるなか、ただ待つ日々が続います。 …