住設
昨日(4/25)はよく晴れて30℃に迫る暑さだったのに、今日は雨! 変わりやすい春の天気の典型です。 今(19時半頃)はかなり降っていますが、 掃出し窓は1間幅全開して、外の空気を直に感じています。夜なので採風雨戸は閉めて、目隠し障子も閉めていますが、通…
昨日今日と、5月並み最高気温25℃ほどと暑いぐらい! でも明日からの天気は下り坂らしいから、大阪の花見は今日が最後ですね。 冬場は仕事を終えて夕方に帰宅したころには日が暮れていたのに、 春分の日を過ぎて、西陽が天井の木組みを美しく照らし出すのを …
あす日曜日2/20も冷たい雨になりそうな予報。先週の日曜日2/13も雨・・・せっかくの休みなのに! 明日は家で雨を愛でようと思っていますが(※)、先週日曜日は雨のなか妻とちょっと遠出。 江戸時代からの古い街並みが美しい奈良・御所(ゴセ)へ。 (※追記2/20:雨…
昨日2/11は、建国記念の日。 日本書紀の記述に基づき紀元前660年旧暦1月1日の神武天皇即位を記念・・・ 弥生時代にもならんかなったか?の頃ですが、今も神話が生きている! そのくせ、日本の建築二千年の伝統技法を廃絶に追い込み、 大企業による工業化を進め…
我が家のトイレ。 扉を開けると、家庭のトイレではちょっとない光景。 横に広く、右側にあるのは・・・。 10/9稿「男にとってのトイレあれこれ…男子トイレ・小便器~洋便器に座ってさせる?!」 に続き、トイレあれこれシリーズ第4弾。 ・・・右側にあるの…
私がトイレに入ったら、これを眺めながら・・・。棟梁が日伸建設の木材庫の奥から引っ張り出してきた・・・これ、杉なんですって! 流れるような木目に浮かぶ竹製の阿波踊りの舟・・・徳島のお土産。毎日なん度とある、お気に入りのひと時。 今回は、 7/5稿「トイ…
「お手洗いですか? どうぞ、こちらです。」 お通しするのは、1階はこちらのお手洗い。浴室・脱衣場から独立した洗面台。 その奥、暖簾の向こうが我が家のトイレ。建具屋職人特製の無垢材の扉が誘ないます。 本当は引戸にしたかったんですが、 奥まった突当…
今日は妻と久しぶりの外食ランチ。 全国チェーンの洋食店。千円でお釣りがくる。それでもそこそこ美味くて腹いっぱい。 ああ、これって、大手ハウスメーカーのプレカット張りボテ住宅やね!って、二人で苦笑い。 それでもオープンキッチンなんで、大壁づくり…