大阪で伝統構法の家づくり!・・・石場建て/木組み/土壁 ~今さらマイホーム新築

五十代も後半、自宅を再建新築。 今さら住宅ローン!建売りのローコスト住宅か…。 で、行き着いたのはやっぱり自然素材、地元の工務店。 手刻みの材木、金物をほとんど使わない躯体、美しい木組み。 間取りの打ち合わせがほぼ終わった頃、棟梁がつぶやいた。 「ホンマは石場建てがエエんやけどなぁ・・・。」 「えっ?石場建てってなんですのん?!」・・・ 家造り、伝統構法について、発信していきます。

交野

LIXILメンバーズコンテスト2021 …「敢闘賞」受賞 ~ 伝統構法でよく敢闘しました!

昨日2/11は、建国記念の日。 日本書紀の記述に基づき紀元前660年旧暦1月1日の神武天皇即位を記念・・・ 弥生時代にもならんかなったか?の頃ですが、今も神話が生きている! そのくせ、日本の建築二千年の伝統技法を廃絶に追い込み、 大企業による工業化を進め…

今こそ工事中の建売住宅をGETしては?! ・・・ 日伸の建売りづくり ~ 買ってきた惣菜より手作り料理

昨日5/1は、午後から天気が崩れるとの予報だったので、 雨の降らないうちにと午前中に妻と​連れ立って日伸建設の建売り工事現場​に出向きました。 土地26坪、建坪27坪ほど、小さめの若夫婦向けの家です。 ​日伸建設​は言うまでもなく、我が石場建て伝統構法…

ついに階段完成 ~ 木組みの家の手刻み地松スケルトン階段

今日8/6は75年前に広島に世界初の原子爆弾が投下された日。 いまだに核兵器は廃絶されず、隣りの国は今まさに増強している。 石場建て伝統構法がいかに耐震性が高くても、いかに長期優良住宅であろうとも、 核兵器どころか、沖縄戦の鉄の嵐のような艦砲射撃…

大工工事 ~ 再開2週目 : 棟梁が直に手間暇かける工務店直営の家づくり

例年なら今週初め7/21あたりから学校は夏休みというのに、 今年は新型コロナウィルス禍による臨時休校の影響で、 大阪は今月いっぱい1学期。夏休みは8月上旬のほぼ2週間。 世間では今週後半は4連休ですが、我が​日伸建設​の大工さんたちには関係もなく・・…

大工工事 ~ 再開1週目 : 棟梁が直に手掛ける元請け工務店の真骨頂

今週初めから本格的に再開された「大工」工事。 ???・・・大工さんの工事って、家は大工さんが建てるんでしょ?! まぁ、そう・・・大工さんはその中心的存在なんですが、 家づくりにはいろいろな職人さんが携わります。 最初に構造体(柱や梁や屋根を建てた…

工房にて ・・・ 大工さん手刻みの敷居と階段づくり

昨日、​豪雨災害を話題に​しましたが、 今朝5時ごろ、ものすごい雨音で目を覚され、外を見るとまるで台風! 50㎜は軽く超えていそうな雨の量です。 線状降水帯が南北方向だったので、枚方では豪雨は幸い半時間ほど。事なきを得ました。 マンション住まいで…

豪雨災害からみた石場建て伝統構法

昨日7/6から降り続く豪雨。特に九州では、大変なことになってしまいました。 被災された方々に、心からお見舞い申し上げます。​​ 一昨年2018/6/28~7/8の西日本豪雨による災害といい、 こんな気象は以前ではちょっと考えられませんでした。 そもそも「線状降…

壁土・・・熟成・発酵 ~ 土壁塗りを前に

今週火曜(4/21)からいよいよ土壁塗りが始まるのを前に、 先週土曜(4/18)には左官屋さんが熟成場で壁土の手入れ。 土に刻んだ稲藁(ワラ)を入れ、ユンボ(油圧ショベル)で攪拌したそうです。 この壁土、昨年6/25から日伸建設で熟成させていたもの。 その時の…

現場開放:構造見学 ~ 石場建て 伝統構法 竹小舞(4/19まで)

4/11(土)~19(日)、今この竹小舞の段階で、大阪・枚方の石場建て伝統構法の家、新築工事現場を開放しています。新型コロナウィルス禍による緊急事態宣言のなか、構造見学会としての企画・開催はできませんが、見学希望や問い合わせがあれば個別に…

屋根断熱 ・・・ フォレストボード ~ 完全自然素材のエコ断熱材

今日2/26は、屋根に断熱材を張りました。この話題は、石場建て伝統構法に限った話しではないのですが、この家はいわゆる屋根裏空間は無いので、屋根断熱は重要です。 建て方のときに、屋根勾配なりの天井板は張ってあったのですが、 それはあくまでも内装の…

「伝統構法を無形文化遺産に!」普請文化フォーラム2018~未来へ継承すべき伝統建築・庭園・石垣技術~

ようやく​上棟​のときを迎えた、この2月20日。 思い返せば、石場建ての話しが​日伸建設​の親方の口をついたのが 2018年3月10日のことだったので、ほぼ2年前! 来たるべき南海トラフ大地震に耐える家を考えていた私たちは、 すぐに伝統構法につい…

建て方5日目~上棟式の後も・・・

建て始めて4日目で上棟式は済んだのですが、 屋根なりの天井板葺きがまだ残っていたので、 5日目までを建て方と言うことにしましょう。 前夜から空がスカッと抜けて、放射冷却で冷えた朝、 既に葺かれた部分の屋根には、朝露が光ります。 杉の赤太ですから…

建て方4日目~上棟式

昨日(2/20)建て方4日目で、応援の大工さんはお終い。一昨日は皆さんの手際よい働きのお陰で、順調に棟上げまでいくことができました。そして4日目はここから、これは2階です。まだ貫に楔は打ち込まれいません。今日は栓や楔をどんどん入れて、その日の…

建て方3日目~上棟!

※ これは、2/19日時点の記事です。 上棟・・・棟上(むねあげ)、建前ともいい。木造建築で棟木をつり上げ取り付けること。建て前3日目、今日中に上棟までこぎつけられるか・・・。石場建てたるゆえん・・・礎石に乗って立っているだけです。それでもびく…

建て方2日目

一昨日(2/18)は、建て方2日目。前日は予定のところまではいったんですが、最終のひずみの調整が時間切れで中途半端だったので、そこからです。というのも、普通の在来軸組工法だと、コンクリート(ベタ)布基礎に土台の材木をボルトで留めたら、それは…

ついに手刻み最終

昨日2/11は、建国記念「の」日。 日本の古来の伝統を捨てて脱亜入欧に邁進した明治維新。 今から2680年前の紀元前660年旧暦1月1日に初代天皇が即位したと 中国の十干十二支の紀年法をもって算出し紀元節と定めたのが、 戦後になって根拠が皆無ということで形…

いよいよ手刻み最終段階…鏡面仕上げ

先週の初め(1/27)、風雨のなか、また工房を尋ねました。 電話して行ったのに、着いてみるとシャッターが下りています。 あれ?・・・恐る恐る呼び掛けてみるとシャッターが開き始め、 中では最も若手(二十代!)の大工さんが鉋掛けの作業中。 そこに…

工房に新年のご挨拶

1月13日(月)成人の日。 ​日伸建設​のある交野でも振り袖姿がチラホラ。 そんな祝日も手刻みに励んでおられるとのことで、 朝からサーターアンダーギーを手土産に ​妻と二人で新年のご挨拶も兼ねて工房の見学に。​​​ (これは、この日の工房ではありませ…

住宅メーカー探し

さて、そもそもの始まりの頃の話しを今さらながら、もう3年近く前にさかのぼって・・・。この歳で家を新築せざるを得なくなった。とにかくあっちこっち当たってみなくては・・・というところから。 住宅メーカーのホームページ探し、住宅展示場めぐり・・・…

気候風土適応住宅の魅力・・・年頭にあたり

あけましておめでとうございます。今年も人・自然・環境・文化・伝統・未来の共存を、住宅建築の視点から探り、発信していきたいと思います。さて、私たちの家づくりは、決して贅沢を標榜したものではありません。むしろ、ごく標準的な家づくりのなかで、上…

大阪府立高専学生見学会@日伸建設

夏にさかのぼって去る8月19日(月)のこと。 大阪府立大学工業高等専門学校の学生さんたちの見学を受け入れました。というのも、石場建て伝統構法に決めてから、ウチの家を研究に役立ててほしいということで、棟梁が学生時代に師事していた大阪府立高専門…

手刻み@工房

昨日(12/27)ようやく平日に妻と時間を合わせて取れたので、 年末のご挨拶も兼ねて​日伸建設​の工房にお邪魔しました。 いつものことながら、中に入ると檜の芳香が! 床には一面に檜の鉋屑がフンワリ積もっています。 長時間立ちっぱなしの作業なんで、足腰の…

木取り・墨付け・手刻み

ようやくのことで建築確認がおりたのが8/22。 時を同じくして、材木の木取り・墨付け・手刻みが始まりました。 ​日伸建設のブログ8/20付​に、 「田中棟梁担当の石場建てのお家の木取り作業が今日から始まりました。 数年間倉庫で天然乾燥させた赤松…

壁土づくり ~ 土・藁・発酵

6月25日のこと。 あとしばらくは適判も建築確認もまだ・・・という時期ですが、 今秋の着工を目指して、壁土づくりが始まりました。 土壁の土の仕込みは、梅雨から夏を越すといいんだとか。 土壁・・・? 柱を現す真壁。 柱間に竹小舞で壁を編んで、そこ…