大阪で伝統構法の家づくり!・・・石場建て/木組み/土壁 ~今さらマイホーム新築

五十代も後半、自宅を再建新築。 今さら住宅ローン!建売りのローコスト住宅か…。 で、行き着いたのはやっぱり自然素材、地元の工務店。 手刻みの材木、金物をほとんど使わない躯体、美しい木組み。 間取りの打ち合わせがほぼ終わった頃、棟梁がつぶやいた。 「ホンマは石場建てがエエんやけどなぁ・・・。」 「えっ?石場建てってなんですのん?!」・・・ 家造り、伝統構法について、発信していきます。

2020-01-01から1年間の記事一覧

不快指数:気温&湿度 ・・・ 梅雨入りを迎えて ~ 無垢材現し土壁の家で

大阪は、昨日6/10梅雨入りしました。 一昨日まで爽やかな晴天が続いていたのに、 まるで線で区切ったように昨日からずぅ~っと雨模様の天気予報。 梅雨入り前の1年で最も清々しい時季に土壁を仕上げ、サッシを入れ、 とりあえずの雨露をしのぐ体裁が整いま…

床断熱 ~ フォレストボード ・・・ メリットいっぱい!杉の樹皮が断熱材に

去る5月末日に​窓サッシの設置​を終え、 次に6月2日(火)から始まったのは、床断熱材張り。 3日(水)の​ユニットバスの据付け​をはさんで、 断熱材の施工に5日までの3日間かかりました。 2階の床はクローゼット等を除きほとんど全面が畳敷きになる…

スパージュ!~ ユニットバス設置・・・家づくりの原点?!

今週水曜日6/3、ついに念願の「スパージュ」が入りました!そう、ユニットバス。​(天井板に換気扇があらかじめ組み込まれています)​ 「なんで石場建て伝統構法木組み自然素材の家にユニットバスやねん?!」 ・・・そんな非難の声が聞こえてきそうです。 いや…

窓サッシとりつけ ~ 本当は木製サッシが良かったけど・・・

5/25(月)に​サッシが搬入​されて取付けが始まりました。 その当初はまだ​荒壁土の裏返し塗り​が乾ききっていませんでしたが、 週末5/30(土)には壁全体がすっかり乾き、造作出窓と玄関引戸を除きサッシの取付けが全て済みました。 荒壁の表が乾き…

サッシ搬入 & 荒土壁のお化粧(中込塗り/大直し塗り)

壁土の​荒壁​・​裏返し塗り​が先週終わって、 一昨日5/25(月)には窓サッシが搬入されてきました。 裏返し塗りは1週間たち、ちょうど貫伏せのところ、壁土の薄い部分が乾いてきました。 外壁に陽射しの当たってる左側の方が、早く乾いてきているようです。…

築49年農家屋敷を解体から救いたい! どなたか利用してください! @枚方・大阪

THE昭和!! 築49年農家屋敷を解体から救いたい! 木組みの古家、どなたか利用してください! 6月中旬までに買い手がつかないと、解体されてしまいます! おおよそ2600万円…超格安! 母屋2階建て建延約60坪9DK 離れ2階建て建延約32坪3DK車庫(軽4台) 土地154…

工法を選ぶ ・・・ 木造軸組工法 ~ 在来工法:伝統構法

日本で家を建てるなら、数ある工法のうち、木造軸組工法をお勧めしたいと、 5/22「​工法を選ぶ…RC造・S造・2×4工法・在来工法そして伝統構法​」で述べました。 そして木造軸組工法には、在来工法と伝統構法があり、 現行の建築基準法では伝統構法は規定外な…

工法を選ぶ・・・RC造・S造・2×4工法・在来工法 そして伝統構法

このブログでは、「伝統構法」について語っています。 ここで伝統工法ではなく構法という字を使っているのは、 単に建て方というだけではなく「仕組み」「構造」全体を指しているからです。 日本で家を建てるには、世界で最もと言っていいぐらい多様な工法が…

土壁塗り第二弾~裏返し2日目・・・左官に活躍の場を!

昨日に引き続き、土壁の裏返し2日目。 昨夜の土砂降りが朝にはほぼ上がり、 8時頃ほんのりと霧雨のなか荒壁土が搬入されてきました。 作業を始める頃にはすっかり上がり、 どんより曇ってはいるものの暑くなくてかえっていいかも。 昨日は6人がかりで一気…

土壁塗り第二弾~裏返し1日目・・・左官屋さん奮戦記

緊急事態宣言が全国各地で解除され始め、 大阪モデルも達成された今、アベノマスクが届きました。 別にマスクに困っていたわけでもなし、 使い捨てマスクの価格も暴落し始めているのに、無駄ですねぇ。 とはいえ、まだまだ新型コロナウィルス禍のなか、 外国…

土壁の魅力、土壁の技・・・いよいよ週明けから荒壁づけ裏返し塗り

荒壁付け表塗りから1か月を経て、 いよいよ週明け5/18から裏返し塗りが始まります。 当初は3週間ほど開けてと言っていたんですが、 ゴールデンウィークを挟んだり、 左官さんの日程が揃わなかったりということで・・・。 ​日伸建設​の親方(社長)もGW明けす…

専門家の取説・・・こだわりオヤジに出会おう!:工務店・建築家

5/2に「​​それでもやる? 軒ゼロ住宅①~③​​」を投稿しましたが、 ウチが建築を始めてから数か月の間に、私の生活圏の範囲でも、 次々と軒ゼロ住宅が竣工していきました。 5/13「​理想の家づくりは会社選びで9割決まる…伝統構法:現代的性能・科学的知見​」で…

理想の家づくりは会社選びで9割決まる・・・伝統構法:現代的性能・科学的知見

5/2に「​それでもやる? 軒ゼロ住宅①~③​」を投稿して ​​日射遮蔽や日射取得についてもう少し調べてみようと検索してたら、ものすごく面白いYouTubeのチャンネルを見つけました。☟click​​「​兵庫、大阪で高断熱高気密住宅専門の建築家集団 松尾設計室​」とい…

天乾:人乾(天然乾燥:人工乾燥)・・・どっちにする?使う材木

​日伸建設​では、梁にする赤松を自分たちで山に伐りに行き、 何年か寝かせて天然乾燥していることは、 ​「木取り・墨付け・手刻み」(2019.11.16)​で書いたところです。 どんなふうに使うかを思い描きながら木を選び、 その木の生育条件(斜面や太陽や風向き…

「それでもやる? 軒ゼロ住宅」③

kongou2002.hatenablog.com からの続き・・・ xtech.nikkei.com 【軒ゼロのリスク】​(第1に、・・・)​ 第2に、 日射に関するリスクです。 軒が無いと、直射日光の制御ができないということです。 日本はヨーロッパと違って緯度が低いので、太陽が高いで…

「それでもやる? 軒ゼロ住宅」②

kongou2002.hatenablog.com からの続き・・・​​【軒ゼロのリスク】 次に、軒の無い家のリスクを少し見ていきましょう。 第1に、 日本は雨が多いということに伴うリスクです。 平たい陸屋根は雨が流れにくくて日本に向かないのは誰でも分かりますが、 軒の有…

「それでもやる? 軒ゼロ住宅」①

標題、​日経ホームビルダーの2016年12月号​のタイトルから そのままいただきました。すみません。 で、「それでもやる?」…って? もう4年近くも前の問題提起! ​​ウチと同時期に建て始めた町内の家。 「​ ​地域密着!地元の工務店がんばれ…先を越されて思…

#畳の日4月29日・・・畳敷きのススメ

今日4/29は、畳の日だそうです。 近所の畳屋さんでいただいた畳の切れ端を解いて、 地元の支援学校の高等部の生徒と一緒に、 ちょっとした飾りを作ってみました。 ​全国畳産業振興会​によると、畳の日は年に2回あるそうです。 春=4月29日 畳の原材料イ…

日本の家づくりの常識は、30年遅れ?・・・家づくりとリテラシー

荒壁土を竹小舞に塗り付けて​から1週間。あれ以来の好天のお陰で、外壁はほとんど、内壁は8割がた乾いてきています。が、裏返し塗りに入るにはあと2週間はみておかないといけないそうで、辺りはほんのり発酵臭に包まれるなか、ただ待つ日々が続います。 …

土壁:荒壁付け その後・・・壁土の変化~乾燥・ヒビ・匂い

荒壁付けから4日目にして、ほぼ好天が続いたこともあり、 外壁の壁土はボチボチ乾いてきました。 私が塗ったところも、 今朝はこんな感じ。 色は青緑灰色から白っぽく土色に変化し、ヒビが一面に。 乾く・・・つまり水分が蒸散するということで、 塗りたて…

荒壁付け2日目・・・土壁づくり:表面下地塗り体験記

昨日(​荒壁付け始まる…土壁づくり:表面下地塗り​)に引き続き、 荒壁付け2日目。 昨日は奥から進めていって、6人がかりで1日で9割がたまで!さて昨日、少し荒壁付けを体験させてもらったことに触れました。 作業の邪魔にならないように、3時の休憩のと…

荒壁付け始まる・・・土壁づくり:表面下地塗り

今週からいよいよ次の段階、土壁づくりに入ります。 初日4/20(月)は、あいにくの雨。 まずは左官屋さんが、じっくりマスキングしたり養生シートを張ったり。電気屋さんも来て、左官屋さんと相談しながら壁に埋め込む電設の最終調整。 翌火曜日はお天気にも…

壁土・・・熟成・発酵 ~ 土壁塗りを前に

今週火曜(4/21)からいよいよ土壁塗りが始まるのを前に、 先週土曜(4/18)には左官屋さんが熟成場で壁土の手入れ。 土に刻んだ稲藁(ワラ)を入れ、ユンボ(油圧ショベル)で攪拌したそうです。 この壁土、昨年6/25から日伸建設で熟成させていたもの。 その時の…

伝統的工法の家の電気配線工事:竹小舞~土壁の狭間で

4/6から電気配線の工事が始まり、 昨日4/16でとりあえず終わりました。 竹小舞が編み上がって、壁土を塗リ始めるまでに、 土壁に埋め込まれる配線やスイッチボックス等を仕込んでおきます。 日伸建設のいつもの電気屋さんでも、 さすがに本物の竹小舞…

アジアの家・・・竹の家、木の家、土の家・・・アジアの気候風土と繋がる伝統構法

竹小舞の壁が組まれていくにつれ、 それがアジアの民家とつながっているということを実感したことは、 3/18の記事「​竹の家・・・竹小舞/えつり掻き~土壁​」で述べたところです。 ​​(↑竹屋さんが作業効率を上げるために自ら考案した仮置き具)​​ それで東…

現場開放:構造見学 ~ 石場建て 伝統構法 竹小舞(4/19まで)

4/11(土)~19(日)、今この竹小舞の段階で、大阪・枚方の石場建て伝統構法の家、新築工事現場を開放しています。新型コロナウィルス禍による緊急事態宣言のなか、構造見学会としての企画・開催はできませんが、見学希望や問い合わせがあれば個別に…

木と竹の家:竹小舞~夜景

新型コロナウィルス感染拡大に伴う緊急事態宣言が今日出され明日0時に発効という事態に至り、 その対象地域となった大阪も大変なことになっています。 さて我が石場建ては、3月18日から始まった​竹小舞掻き​は27日に完成し、 並行して28日には大屋根…

瓦葺き~淡路いぶし瓦

新型コロナウィルスの世界的な大流行で、 日本も非常事態宣言が出されようかという状況が続いています。 建築業界でも、中国に依存している 建材や住設は入荷が滞っているそうですが、なにはともあれ 現場で作業にあたっている職人さんたちの健康が気がかり…

竹の家・・・竹小舞/えつり掻き~土壁

エツリを掻く・・・こんな言葉をご存じでしょうか。 エツリとは、竹小舞のこと。土壁の下地になります。 それを編んでいくことを、掻くと言うそうです。 自分の家でこれをすることになるまで、 そんな言葉は知りませんでした。 こんな古い壁は見たことがありま…

国産材としての杉 ~杉花粉・・・花粉症?

花粉症の時季まっただ中ですねぇ! さて、2/20の上棟から2週間。 あの建て方の1週間のお祭り騒ぎ(?)から一転して、 毎日コツコツ​日伸建設​直属の大工さん3人で、 主に屋根仕舞いの作業をやっていて、 しかもすっかり養生幕で覆われてしまっていて、 …