大阪で伝統構法の家づくり!・・・石場建て/木組み/土壁 ~今さらマイホーム新築

五十代も後半、自宅を再建新築。 今さら住宅ローン!建売りのローコスト住宅か…。 で、行き着いたのはやっぱり自然素材、地元の工務店。 手刻みの材木、金物をほとんど使わない躯体、美しい木組み。 間取りの打ち合わせがほぼ終わった頃、棟梁がつぶやいた。 「ホンマは石場建てがエエんやけどなぁ・・・。」 「えっ?石場建てってなんですのん?!」・・・ 家造り、伝統構法について、発信していきます。

無垢材

短いお盆休みに向けてウダる暑さのなか頑張る大工さん ・・・ 屋内造作がかなり進んできました

今日8/15はお盆、そして終戦記念日。 75年前の昨日、終戦を翌日に、大阪市城東区​京橋駅が空襲​された。 ​​​​ (中央は陸軍第四師団司令部や砲兵工廠のあった大阪城、右の方が陸軍造兵廠のあった京橋~森ノ宮の現OBP界隈) ウチの枚方から京阪電車で約15…

京名栗 杉の玄関式台 ~ 京都京北 原田銘木店の名人技

今日8/10は「山の日」。 本来8/11なのに、今年は東京オリンピックの都合で前倒しだとか。 「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」という趣旨の日。 とはいえ、他の祝日と異なり山に関する明確な由来があるわけではないんだそうです。 世界トップ…

屋内造作が地道に着々と進んでいます ・・・ 棟梁の工夫と遊び心

昨日8/7夜8時NHK Eテレ、 ​あしたも晴れ!人生レシピ「夜ぐっすり朝すっきり 中高年の快眠ライフ」​を見てたら、 専門医が考える「理想的な寝室」として 珪藻土と炭の塗壁で睡眠の質が向上するという実例が紹介されていました。 アレルギー性鼻炎も解消す…

ついに階段完成 ~ 木組みの家の手刻み地松スケルトン階段

今日8/6は75年前に広島に世界初の原子爆弾が投下された日。 いまだに核兵器は廃絶されず、隣りの国は今まさに増強している。 石場建て伝統構法がいかに耐震性が高くても、いかに長期優良住宅であろうとも、 核兵器どころか、沖縄戦の鉄の嵐のような艦砲射撃…

大工工事 ~ 再開2週目後半4連休 : 元請け大工さんとの顔の見えるお付き合い

(7/26「​大工工事~再開2週目・・・(前半)​」の続き)​ 例年なら子どもたちは今週は夏休み第1週。 今年はそうもいかず、でも世間では今年に限り今週末は4連休。 スポーツの日を10月から東京オリンピックが開幕予定だった7月24日に移し、 23日の海の…

大工工事 ~ 再開2週目 : 棟梁が直に手間暇かける工務店直営の家づくり

例年なら今週初め7/21あたりから学校は夏休みというのに、 今年は新型コロナウィルス禍による臨時休校の影響で、 大阪は今月いっぱい1学期。夏休みは8月上旬のほぼ2週間。 世間では今週後半は4連休ですが、我が​日伸建設​の大工さんたちには関係もなく・・…

大工工事 ~ 再開1週目 : 棟梁が直に手掛ける元請け工務店の真骨頂

今週初めから本格的に再開された「大工」工事。 ???・・・大工さんの工事って、家は大工さんが建てるんでしょ?! まぁ、そう・・・大工さんはその中心的存在なんですが、 家づくりにはいろいろな職人さんが携わります。 最初に構造体(柱や梁や屋根を建てた…

工房にて ・・・ 大工さん手刻みの敷居と階段づくり

昨日、​豪雨災害を話題に​しましたが、 今朝5時ごろ、ものすごい雨音で目を覚され、外を見るとまるで台風! 50㎜は軽く超えていそうな雨の量です。 線状降水帯が南北方向だったので、枚方では豪雨は幸い半時間ほど。事なきを得ました。 マンション住まいで…

瓦葺き第2弾 ・・・ 玄関庇と下屋 ~ 軒瓦の楽しみ

7/4「​出窓の木組み造作・・・​」の稿で、 この3週間ほどは棟梁は​工房​での作業が多かったけれど、 現場が目に見えて変化したことが2つあると言った・・・ 1つは出窓、もう一つは・・・? これは私たちが初めに棟梁に提示した外観のイメージ画。 ​ ​ (実際の…

床板(フローリング)張り・・・極厚無垢杉板

今日は朝方まで結構降ったあと止んで、日中は薄陽が射し、ほぼ無風。 気温が上がって、雨の降る昨日よりずっと蒸し暑く不快です。 で、午後2時頃の不快指数を計測してみました。 気温 湿度 不快指数 屋外 28℃ 85% 80(暑くて汗が出る) 屋内 28℃ …

不快指数:気温&湿度 ・・・ 梅雨入りを迎えて ~ 無垢材現し土壁の家で

大阪は、昨日6/10梅雨入りしました。 一昨日まで爽やかな晴天が続いていたのに、 まるで線で区切ったように昨日からずぅ~っと雨模様の天気予報。 梅雨入り前の1年で最も清々しい時季に土壁を仕上げ、サッシを入れ、 とりあえずの雨露をしのぐ体裁が整いま…

築49年農家屋敷を解体から救いたい! どなたか利用してください! @枚方・大阪

THE昭和!! 築49年農家屋敷を解体から救いたい! 木組みの古家、どなたか利用してください! 6月中旬までに買い手がつかないと、解体されてしまいます! おおよそ2600万円…超格安! 母屋2階建て建延約60坪9DK 離れ2階建て建延約32坪3DK車庫(軽4台) 土地154…

工法を選ぶ ・・・ 木造軸組工法 ~ 在来工法:伝統構法

日本で家を建てるなら、数ある工法のうち、木造軸組工法をお勧めしたいと、 5/22「​工法を選ぶ…RC造・S造・2×4工法・在来工法そして伝統構法​」で述べました。 そして木造軸組工法には、在来工法と伝統構法があり、 現行の建築基準法では伝統構法は規定外な…

工法を選ぶ・・・RC造・S造・2×4工法・在来工法 そして伝統構法

このブログでは、「伝統構法」について語っています。 ここで伝統工法ではなく構法という字を使っているのは、 単に建て方というだけではなく「仕組み」「構造」全体を指しているからです。 日本で家を建てるには、世界で最もと言っていいぐらい多様な工法が…

天乾:人乾(天然乾燥:人工乾燥)・・・どっちにする?使う材木

​日伸建設​では、梁にする赤松を自分たちで山に伐りに行き、 何年か寝かせて天然乾燥していることは、 ​「木取り・墨付け・手刻み」(2019.11.16)​で書いたところです。 どんなふうに使うかを思い描きながら木を選び、 その木の生育条件(斜面や太陽や風向き…

土壁:荒壁付け その後・・・壁土の変化~乾燥・ヒビ・匂い

荒壁付けから4日目にして、ほぼ好天が続いたこともあり、 外壁の壁土はボチボチ乾いてきました。 私が塗ったところも、 今朝はこんな感じ。 色は青緑灰色から白っぽく土色に変化し、ヒビが一面に。 乾く・・・つまり水分が蒸散するということで、 塗りたて…

荒壁付け2日目・・・土壁づくり:表面下地塗り体験記

昨日(​荒壁付け始まる…土壁づくり:表面下地塗り​)に引き続き、 荒壁付け2日目。 昨日は奥から進めていって、6人がかりで1日で9割がたまで!さて昨日、少し荒壁付けを体験させてもらったことに触れました。 作業の邪魔にならないように、3時の休憩のと…

伝統的工法の家の電気配線工事:竹小舞~土壁の狭間で

4/6から電気配線の工事が始まり、 昨日4/16でとりあえず終わりました。 竹小舞が編み上がって、壁土を塗リ始めるまでに、 土壁に埋め込まれる配線やスイッチボックス等を仕込んでおきます。 日伸建設のいつもの電気屋さんでも、 さすがに本物の竹小舞…

現場開放:構造見学 ~ 石場建て 伝統構法 竹小舞(4/19まで)

4/11(土)~19(日)、今この竹小舞の段階で、大阪・枚方の石場建て伝統構法の家、新築工事現場を開放しています。新型コロナウィルス禍による緊急事態宣言のなか、構造見学会としての企画・開催はできませんが、見学希望や問い合わせがあれば個別に…

木と竹の家:竹小舞~夜景

新型コロナウィルス感染拡大に伴う緊急事態宣言が今日出され明日0時に発効という事態に至り、 その対象地域となった大阪も大変なことになっています。 さて我が石場建ては、3月18日から始まった​竹小舞掻き​は27日に完成し、 並行して28日には大屋根…

瓦葺き~淡路いぶし瓦

新型コロナウィルスの世界的な大流行で、 日本も非常事態宣言が出されようかという状況が続いています。 建築業界でも、中国に依存している 建材や住設は入荷が滞っているそうですが、なにはともあれ 現場で作業にあたっている職人さんたちの健康が気がかり…

竹の家・・・竹小舞/えつり掻き~土壁

エツリを掻く・・・こんな言葉をご存じでしょうか。 エツリとは、竹小舞のこと。土壁の下地になります。 それを編んでいくことを、掻くと言うそうです。 自分の家でこれをすることになるまで、 そんな言葉は知りませんでした。 こんな古い壁は見たことがありま…

国産材としての杉 ~杉花粉・・・花粉症?

花粉症の時季まっただ中ですねぇ! さて、2/20の上棟から2週間。 あの建て方の1週間のお祭り騒ぎ(?)から一転して、 毎日コツコツ​日伸建設​直属の大工さん3人で、 主に屋根仕舞いの作業をやっていて、 しかもすっかり養生幕で覆われてしまっていて、 …

上棟式

上棟式・・・。 新築で棟上げの際に、建て方工事が無事に運んだことへの感謝と、 これから完成に向けて工事がうまく安全にいくように祈願するもので、 柱・梁などの骨組みが組み上がり、最後に一番てっぺんの 棟木が据えられた時点で行われます。 建前(たて…

屋根断熱 ・・・ フォレストボード ~ 完全自然素材のエコ断熱材

今日2/26は、屋根に断熱材を張りました。この話題は、石場建て伝統構法に限った話しではないのですが、この家はいわゆる屋根裏空間は無いので、屋根断熱は重要です。 建て方のときに、屋根勾配なりの天井板は張ってあったのですが、 それはあくまでも内装の…

「伝統構法を無形文化遺産に!」普請文化フォーラム2018~未来へ継承すべき伝統建築・庭園・石垣技術~

ようやく​上棟​のときを迎えた、この2月20日。 思い返せば、石場建ての話しが​日伸建設​の親方の口をついたのが 2018年3月10日のことだったので、ほぼ2年前! 来たるべき南海トラフ大地震に耐える家を考えていた私たちは、 すぐに伝統構法につい…

建て方5日目~上棟式の後も・・・

建て始めて4日目で上棟式は済んだのですが、 屋根なりの天井板葺きがまだ残っていたので、 5日目までを建て方と言うことにしましょう。 前夜から空がスカッと抜けて、放射冷却で冷えた朝、 既に葺かれた部分の屋根には、朝露が光ります。 杉の赤太ですから…

建て方4日目~上棟式

昨日(2/20)建て方4日目で、応援の大工さんはお終い。一昨日は皆さんの手際よい働きのお陰で、順調に棟上げまでいくことができました。そして4日目はここから、これは2階です。まだ貫に楔は打ち込まれいません。今日は栓や楔をどんどん入れて、その日の…

建て方3日目~上棟!

※ これは、2/19日時点の記事です。 上棟・・・棟上(むねあげ)、建前ともいい。木造建築で棟木をつり上げ取り付けること。建て前3日目、今日中に上棟までこぎつけられるか・・・。石場建てたるゆえん・・・礎石に乗って立っているだけです。それでもびく…

建て方2日目

一昨日(2/18)は、建て方2日目。前日は予定のところまではいったんですが、最終のひずみの調整が時間切れで中途半端だったので、そこからです。というのも、普通の在来軸組工法だと、コンクリート(ベタ)布基礎に土台の材木をボルトで留めたら、それは…